●概観
●暫定的整理(2006年10月15日より随時更新中)
北朝鮮が10月9日に実施したと発表した核実験についての情報をリンクを中心にまとめました。
- 北朝鮮声明
- 核実験場衛星写真
- 国際機関声明
- 日本政府
- 国会決議
- 各国の反応
- 広島・長崎抗議声明
- NGO抗議声明
- 実験の規模・場所の分析
- 1キロトン(広島原爆の約15分の1)の破壊力とは
- 放射性物質の確認
- 安保理制裁決議
- 国連憲章第7章
- 核物質保有量
- 1998年5月の印パ実験の時の発表規模についての懐疑論
- 5ヶ国の初めての核実験
- 報道リンク
- 韓国各紙の論評
- 周辺事態法適用問題
- 大量破壊兵器拡散防止構想(PSI)
- 核テロ防止世界構想
- 軍事攻撃
- 六ヶ国協議再開
- 米国金融制裁
- 日本核武装論
参考
北朝鮮声明
- 地下核実験成功声明(2006.10.9) 朝鮮新報
- 核実験実施予告声明(2006.10.3) 朝鮮新報
- 核実験実施予告声明(2006.10.3)
- 米の圧力に物理的対応処置 朝鮮外務省代弁人談話(2006.10.11)朝鮮新報
- 北朝鮮が核実験成功を祝う、平壌で大会開催 YONHAP NEWS 10月21日
- 【写真】北朝鮮‘核保有国’宣伝懸垂幕 韓国中央日報 2006.11.03
核実験場衛星写真
▲ページ先頭へ国際機関声明
- 国連安保理議長声明 10月6日原文(英語) (pdf)
全文訳 朝日新聞 - 安保理、議長声明を採択 北朝鮮に「深刻な懸念」朝日新聞2006年10月07日
- アナン国連事務総長(英文)
- エルバラダイ国際原子力機関(IAEA)事務局長 10月9日
- 包括的核実験禁止条約機関(CTBTO)準備委員会
- 議長声明及び 暫定技術事務局長(10月9日) (pdf)
- 北朝鮮核実験:CTBTO、非難の議長声明採択 毎日新聞 2006年10月10日
- 包括的核実験禁止条約国内運用体制事務局 (軍縮・不拡散促進センター)
- 第14回APEC首脳会議(ハノイ) 11月19日 外務省訳
日本政府
- 外務省 北朝鮮の核問題
- 北朝鮮による核実験に係る我が国の当面の対応について 2006年10月11日夜
- 外国為替及び外国貿易法に基づく北朝鮮からの輸入禁止措置等について 経産省(pdf) 10月13日
- 北朝鮮に対する制裁措置に係る中小企業者対策について 経産省 10月13日
- 入港・輸入全面禁止 北追加制裁 入国制限も拡大 産経新聞 10月12日
- 改正外為法に基づく初の制裁=北朝鮮核実験で政府 時事通信 10月12日
- 北朝鮮制裁、閣議決定 あすから輸入全面禁止 産経新聞 10/13
- 対北朝鮮「対話より制裁」62% 本社世論調査 朝日新聞 2006年10月10日
- 【核開発】北朝鮮「日本の制裁は厳しすぎる」 韓国朝鮮日報2006/10/13
参考
- 外務省 北朝鮮によるミサイル発射 関連情報
- 2006年7月5日の北朝鮮ミサイル発射に関する防衛庁分析 額賀長官会見 9月15日
- 外国為替及び外国貿易法に基づく北朝鮮のミサイル又は大量破壊兵器計画に関連する資金の移転を防止する措置について 2006年9月19日
- 対北朝鮮の金融制裁措置、15団体・1個人が対象に ロイター 9月19日
- 対北朝鮮金融制裁発動 フォーリン・プレス・センター 2006年9月20日
- 万景峰号の入港を半年間禁止 時事 7月6日
- 対北朝鮮経済制裁 東奥日報ニュース百科
- 改正外為法 東奥日報ニュース百科
- 外為法改正の概要(2004年)財務省
- 改正外為法が成立 北朝鮮制裁 政府、発動は慎重判断 日刊県民福井 2004年2月10日
- 特定船舶の入港の禁止に関する特別措置法 2004年6月18日法律第125号
- 入港禁止法が成立−北朝鮮制裁カード第2弾 中日新聞 2004年6月15日
国会決議
- 衆議院決議 10月10日
- 参議院決議北朝鮮の核実験に抗議し、すべての核兵器及び核計画の放棄を求める決議 10月11日
各国の反応
- 【核開発】韓国政府「すべての責任は北朝鮮にある」朝鮮日報 2006/10/09
- 米国ブッシュ大統領(英文) 10月9日
- 米大統領、大量破壊兵器拡散許さず=北核実験、「挑発行為」と非難
- 中国外交部、朝鮮の核実験で声明 「人民網日本語版」2006年10月9日
広島・長崎抗議声明
NGO抗議声明
- グリーンピース・ジャパン 2006年10月9日
- 世界平和アピール七人委員会 2006年10月11日
- 原子力資料情報室
- 原水禁
- 原水協
- ピースボート 2006年10月9日
- 韓国平和ネットワーク緊急声明 2006年10月10日
- 日韓市民団体共同宣言[2006.10.12]
- 北朝鮮の核実験に強く抗議する─韓国・参与連帯の声明 (原水禁による仮訳)10月9日
- IPPNW核戦争防止国際医師会議(英文) 10月9日
日本語訳(東京反核医師の会) - 米国軍備管理協会(ACA)(ダリル・キンボール事務局長スピーチ)(英文)10月11日
川崎哲ピースボート共同代表による解説・抄訳 - 米国ピースアクション事務局長(英文)10月10日
- 米国カーネギー平和財団 ジョージ・パーカビッチ副会長 (英文) 10月9日
- 米国Bulletin of the Atomic Scientists運命の日の時計時間設定について(英文)
- パグウォッシュ会議 10月9日 (pdf)
- 武力紛争予防のためのグローバル・パートナーシップ(GPPAC)東北アジア・ネットワーク声明 10月13日
実験の規模・場所の分析
- 米国の朝鮮半島専門家、核実験後初めて訪朝 YONHAP NEWS 11月8日
- 米国国家情報長官の発表 10月16日 (pdf)
- 気象庁 北朝鮮関連の地震波形分析結果
- 米国地質調査所(USGS) 地震データ
- 米国地質調査所(USGS) 地図
- <北朝鮮核実験>放射性物質出ず CTBTO観測結果 毎日新聞 10月13日
CTBTOプレスリリース - 3度目の正直?…韓国政府、「核実験場」再修正 朝鮮日報 10月16日
- 実験場所は咸鏡北道万塔山か、地震研究センター (YONHAP NEWS)10月16日
- 北朝鮮の核実験推定地点を修正、地質資源研究院 (YONHAP NEWS) 10月13日
- 【核開発】「北朝鮮、核実験にプルトニウム使用」 朝鮮日報 2006/10/17
元になったニューヨークタイムズの記事 - <北朝鮮核実験>中国に「4キロトン規模実施」と事前通告(毎日新聞) 10月11日
- <北朝鮮核実験>爆発、小規模か 各国観測 (毎日新聞) 10月10日
- 米地質調査所、北朝鮮でマグニチュード4.2の揺れを観測(ロイター)10月9日
- 科学技術部、核実験で観測した地震波はM3.9 (YONHAP NEWS) 10月10日
- 北朝鮮北東部から地震波、気象庁が観測 M4.9 時事通信 2006年10月09日
- 爆発の威力、異なる推計値=韓国「0.8キロトン」、ロは「最大15キロトン」(時事通信)10月9日
- パキスタンの核と同程度? 筑波大が地震波解析 2006年10月10日
- 爆発規模、1キロトン未満か=九州大など解析−北朝鮮の核実験(時事通信) 10月12日
- 核爆発「広島型原爆の数分の1」…東大地震研が分析 (読売新聞) 10月10日0時4分
北朝鮮核実験に関する国家情報長官室の発表
2006年10月16日
2006年10月11日に採取された大気サンプルの分析において、北朝鮮が2006年10月9日、豊渓里付近で地下核爆発を起こしたことを確認する放射性の破片が検知された。爆発の威力は、1キロトン以下だった。
1キロトン(広島原爆の約15分の1)の破壊力とは
TNT火薬にして、1キロトン=1000トン(アフガニスタンで使用された超大型爆弾デイジーカッターの約180倍)の威力というのは「広島原爆の3分の1〜2分の1の破壊半径を持つ」
出典
▲ページ先頭へ放射性物質の確認
▲ページ先頭へ安保理制裁決議
- 制裁決議(1718)に関する国連事務局プレスリリース(英文) 10月14日
- 国際連合安全保障理事会決議第1718号 仮訳(外務省)
- 国連安保理、北朝鮮制裁を全会一致で採択 フォーリン・プレス・セン ター 2006年10月16日
- 北朝鮮制裁決議の要旨 国連安保理 (共同通信)東奥日報
- 国連安保理、対北制裁決議を採択 読売新聞 10月15日
- 北朝鮮制裁決議を全会一致で採択 安保理 朝日新聞 10月15日
- 対北制裁決議、全会一致で採択 安保理 産経新聞10/15
- 6カ国復帰なら解除を 北朝鮮制裁で中露が一致 産経新聞 10/15
- 安保理制裁、懲罰が目的でない…中国外務省 毎日新聞 10月12日
- 北朝鮮への禁輸リスト、安保理制裁委まとめる 読売新聞2006年10月28日
- 北朝鮮への禁輸リスト、ぜいたく品は各国判断に 朝日新聞 2006年10月28日
- 安保理委員会、北朝鮮への禁輸リストを加盟国に通知 読売新聞2006年11月2日
- キャビア、たばこ…北への輸出禁止「ぜいたく品」決定 産経新聞 2006/11/14
参考
- 安保理決議第1695号(2006年7月16日:ミサイル発射問題)外務省仮訳
- 麻生外務大臣談話
- 国連安保理事会、北朝鮮への非難決議採択フォーリン・プレス・セン ター 2006年7月17日
- 安保理決議1540号(2004年4月29日:大量兵器拡散防止問題)(外務省仮訳(PDF)
国連憲章第7章 平和に対する脅威、平和の破壊及び侵略行為に関する行動
▲ページ先頭へ第39条
安全保障理事会は、平和に対する脅威、平和の破壊又は侵略行為の存在を決 定し、並びに、国際の平和及び安全を維持し又は回復するために、勧告をし、 又は第41条及び第42条に従っていかなる措置をとるかを決定する。
第40条
事態の悪化を防ぐため、第39条の規定により勧告をし、又は措置を決定する前に、安全保障理事会は、必要又は望ましいと認める暫定措置に従うように関係当事者に要請することができる。この暫定措置は、関係当事者の権利、請求権又は地位を害するものではない。安全保障理事会は、関係当時者がこの暫定措置に従わなかったときは、そのことに妥当な考慮を払わなければならない。
第41条
安全保障理事会は、その決定を実施するために、兵力の使用を伴わないいかなる措置を使用すべきかを決定することができ、且つ、この措置を適用するように国際連合加盟国に要請することができる。この措置は、経済関係及び鉄道、航海、航空、郵便、電信、無線通信その他の運輸通信の手段の全部又は一部の中断並びに外交関係の断絶を含むことができる。
第42条
安全保障理事会は、第41条に定める措置では不充分であろうと認め、又は不充分なことが判明したと認めるときは、国際の平和及び安全の維持又は回復に必要な空軍、海軍または陸軍の行動をとることができる。この行動は、国際連合加盟国の空軍、海軍又は陸軍による示威、封鎖その他の行動を含むことができる。
・・・・・
核物質保有量
米国「科学・国際安全保障研究所(ISIS)」の分析(2006年6月26日) (pdf)によると北朝鮮のプルトニウム保有量推定は以下の通り
2006年半ばまで
原子炉によって生産された量 | 43-61 | キログラム |
再処理によって分離された量 | 20-53 | キログラム |
上の分離量からできる核兵器 (1個に必要な量を4-5キログラムと想定) | 4 -13 | 個 |
電気出力5000キロワットの炉の生産量 5-7 キログラム/年
上記保有量の推移
原子炉での生産量 | 再処理による分離量 | 核兵器にすると | ||
---|---|---|---|---|
1990年まで | 1-10kg | 1989-92 | 0-10kg | 0-2個 |
1994年取出 | 27-29kg | 2003-04 | 20-28kg | 4-7個 |
2005年春取出? | 0-15kg | 2005-06 | 0-15kg | 0-3個 |
5000kWe炉内 | 5-7kg | --- | --- | --- |
合計 | 43-61kg | 20-53kg | 4-13個 |
ISISは、プルトニウムの80-100%が2003年以後に分離されたものであることに留意を促している。ブッシュ政権が、北朝鮮のウラン濃縮計画の「発覚」 後、枠組み合意が北朝鮮に甘いものになっているとして「強硬姿勢」を取った結果が、これだけのプルトニウムの蓄積を許してしまったということである。
2008年夏の時点での最悪ケース
原子炉によって生産された量 | 53-76 | キログラム |
再処理によって分離された量 | 40-68 | キログラム |
上の分離量からできる核兵器 (1個に必要な量を4-5キログラムと想定) | 8-17 | 個 |
(核情報注:今回の実験で1個分が消費)
生産能力10倍の炉の完成は数年先
寧辺(ヨンビョン)で電気出力5000キロワットの炉に隣接して建設中の電気出力5万キロワットの原子炉については、完成すれば、毎年核兵器10発分程度が生産可能となるが、建設は進んでおらず、完成までには数年かかるとISISは見る。2005年9月11日と2006年5月16日の衛星写真を比べると、支援建造物での建設は進んでいるものの、「発電所」本体の方では動きがないことが窺える。
▲ページ先頭へFigure 3 (図3:p.7) 2006年5月15日
Figure 5 (図5:p.9)
上の写真 2005年9月11日
左 クレーン車 (7月始めに米国の偵察衛星が確認と朝日新聞(2005年7月19日)が報道)
右 支援建造物の壁の建設
下の写真 2006年5月16日
左 クレーン車 同じ位置に
右 支援建造物の屋根と壁の建設
1998年5月の印パ実験の時の発表規模についての懐疑論
インドは、5月11日に3個、13日に2個の装置を、パキスタンは、5月2 8日に5個、30日に2個の装置を爆発させたといっているが、その個数や規 模については疑問が残った。
インドは水爆実験に成功したといっている。11日に行われた3つの実験は、 約12ktの核分裂装置、約43ktの熱核装置、それに0.2ktの装置 で、3つはすべて、同時に爆発させられたと実験直後に説明した。核分裂装置 は原爆、熱核装置は水爆のことである。熱核装置といっているのが、実は原爆 の威力を高めるために核融合を利用するブースト型という装置のことだとの推 測が流れたが、インドはこれを否定し、完全な二段階の水爆装置だと説明し た。(第一段階の原爆のエネルギーを使って第二段階の核融合を起こす。)4 3ktという小規模の水爆の実験は、大きなものより難しく、事実なら相当の 技術水準に達していることになる。
米国の専門家らの間にはこれが誇大広告ではないかとの疑いの声がでた。ア リゾナ大学の地球科学部南アリゾナ地震観測所(SASO)のテリー・ワラス 博士は地震波を分析した結果次のように結論づけている(米国地震学協会誌S RL1998年9月号)。5月11日に実験は、10〜15ktと推定され る。複数の爆発とは判定できない。
インドの当局は、欧米の科学者が依拠している地震波探知体制の不備が問題 なのだとして、反論を続けた。例えば、チダンバラムAEC委員長(『フロン トライン』誌1999年1月2−15日号)や、バーバ原子力研究センター (BARC)で5月の実験に使われた核爆発装置の設計を担当したグループの 責任者S・K・シッカ(『インディア・トゥデー』誌1998年10月12日 号)のインタビューがある。シッカ氏は、第一段階の核分裂装置がブースト型 だったと述べている。 だが、核問題の専門誌『ニュークレオニクス・ウイーク(NW)』(199 8年11月26日)によると、外国の核開発状況について分析する責任を持つ 米国ローレンスリバモア国立研究所のZ部門が、インドの水爆装置の第二段階 は計画通りに「点火」できなかったとの結論を下したという。
パキスタンの実験の情報はもっと錯綜している。核開発の責任者が28日の実 験について一つが大きな爆弾(30−35kt)で残りの4つは1kt以下だ ったと述べたが、実験の責任者は、計40−45ktと述べている。しかも、 30日のものについては、外務大臣がまず2個と発表してその後次官が1つだ けだと説明するという混乱ぶりである。
アリゾナ大学のワラス博士は地震波を分析した結果次のように述べている。 5月11日に実験は、10−15ktと推定。複数の爆発とは判定できない。 13日の爆発の証拠はなにも得られなかった。28日の実験は、9−12kt と推定。複数の証拠はない。30日の実験は、4−6ktと推定。
(インドの装置はプルトニウムを、パキスタンのそれは濃縮ウランを使った ものだということはよく知られている。だが、同じウランを使っていても、パキスタンのものは、広島に落とされた砲身型(砲身の一方にウランを取り付 け、もう一方から弾のようなウランの固まりをとばして合体させるもの)では なく、球状のウランの回りを包んだ化学爆薬を爆発させて超臨界の状態にする というもので、長崎型と同じ爆縮型の構造と見られる。中国の最初の核実験も同様。)
参考
▲ページ先頭へ5ヶ国の初めての核実験
米国 | ソ連 | 英国 | フランス | 中国 |
---|---|---|---|---|
1945年7月16日 | 1949年8月29日 | 1952年10月3日 | 1960年2月13日 | 1964年10月16日 |
プルトニウム | プルトニウム | プルトニウム | プルトニウム | ウラン235(爆縮型) |
21kt | 22kt | 25kt | 60-70kt | 20kt |
出典
▲ページ先頭へ報道リンク
▲ページ先頭へ韓国各紙の論評
- 【核開発】「北朝鮮は米国をあざむいた」ロバート・ガルーチ氏に聞く(上)朝鮮日報 10月15日
「最大の責任は北? それとも米国?」(中)、「北の核関連技術が第三者に渡る可能性は?」(下) - 【社説】安保理決定に目をつぶって別に進むウリ党 中央日報 10月15日
- 【核開発】対北政策めぐり溝深まる韓米関係 朝鮮日報 2006/10/14
- 「潘国連事務総長誕生」で韓国外交に空白 朝鮮日報 2006/10/14
- 「軍事制裁時には韓半島緊張」中国の主張受け入れる 東亜日報 10月14日
- 北、無反応の米に「核実験後に直談判」 東亜日報 10月10日
- 「太陽政策変えねば」78%「韓国も核持つべき」65% 中央日報 2006.10.11
- 金委員長、核賭博の後続カードは再交渉策略か 中央日報 2006.10.10
- <緊急座談>「昨日と違う北朝鮮…戦争の危険性高まる」 中央日報 2006.10.10
周辺事態法適用問題
- 「周辺事態」前に対処 対北朝鮮臨検で政府方針 共同 2006年10月14日
- 政府、「周辺事態」認定固める 対北制裁決議採択で 産経新聞 2006/10/16
- 周辺事態認定、与党から慎重意見…山崎氏や加藤氏 読売新聞2006年10月16日
- 海自も船舶検査参加、「周辺事態」対応で新法整備も 読売新聞2006年10月16日
- 北朝鮮の核実験で直ちに周辺事態というわけにはいかない=防衛庁長官 ロイター 2006年10月17日
- 船舶検査「特措法」、憲法との比較でおのずと限界=防衛長官 ロイター 2006年10月17日
- 公明、周辺事態法適用を容認の方針 読売新聞 2006年10月19日
- 不審船を警戒監視=船舶検査で米軍と連携−海自 時事通信 10月18日
- 北の核実験 政府、周辺事態の認定検討 産経新聞 2006年10月23日
参考
- 周辺事態法東奥日報ニュース百科
- 福井県 周辺事態安全確保法について
- 周辺事態認定条件の六類型
- 我が国周辺の地域において武力紛争の発生が差し迫っている場合であって、我が国の平和と安全に重要な影響を与える場合。
- 我が国周辺の地域において武力紛争が発生している場合であって、我が国の平和と安全に重要な影響を与える場合。
- 我が国周辺の地域における武力紛争そのものは一応停止したが、いまだ秩序の維持、回復等が達成されておらず、引き続き我が国の平和と安全に重要な影響を与える場合。
- ある国の行動が国連安保理によって平和に対する脅威あるいは平和の破壊または侵略行為と決定され、その国が国連安保理決議に基づく経済制裁の対象となるような場合であって、それが我が国の平和と安全に重要な影響を与える場合。
- ある国における政治体制の混乱等によりその国において大量の避難民が発生し、我が国への流入の可能性が高まっている場合であって、これが我が国の平和と安全に重要な影響を与える場合。
- ある国において内乱、内戦等の事態が発生し、それが純然たる国内問題にとどまらず国際的に拡大しておる場合であって、我が国の平和と安全に重要な影響を与える場合。
次も参照: 会議録議事情報 会議の一覧 の「日米防衛協力のための指針に関する特別委員会」の項
- 周辺事態に際して我が国の平和及び安全を確保するための措置に関する法律(平成十一年五月二十八日法律第六十号)最終改正:平成一二年一二月六日法律第一四五号
- 周辺事態に際して実施する船舶検査活動に関する法律(平成十二年十二月六日法律第百四十五号)
- 周辺事態に際して我が国の平和及び安全を確保するための措置に関する法律第三条第一項第四号の関係行政機関を定める政令(平成十一年八月十八日政令第二百五十三号)最終改正:平成一五年六月二五日政令第二七七号
- 日米防衛協力のための指針防衛庁 1997年9月23日
- 日米防衛協力のための指針関連文書防衛庁
第一条 この法律は、周辺事態に際して我が国の平和及び安全を確保するための措置に関する法律 (平成十一年法律第六十号。以下「周辺事態安全確保法」という。)第一条 に規定する周辺事態に対応して我が国が実施する船舶検査活動に関し、その実施の態様、手続その他の必要な事項を定め、周辺事態安全確保法 と相まって、日本国とアメリカ合衆国との間の相互協力及び安全保障条約(以下「日米安保条約」という。)の効果的な運用に寄与し、我が国の平和及び安全の確保に資することを目的とする。
大量破壊兵器拡散防止構想(PSI)
- 船舶検査に備え極秘訓練 海自の特殊部隊「特警隊」 共同通信 2006年11月10日
- 米、PSI拡大狙う 「臨検」めぐる議論再燃も 産経新聞 2006年10月17日
- ペルシャ湾で臨検訓練 25カ国参加 北朝鮮やイランけん制 産経新聞 2006年10月28日
- ペルシャ湾で初の臨検訓練、北の核実験後初 読売新聞 2006年10月30日
参考
- 拡散に対する安全保障構想(PSI) 外務省 2006年8月
- 防衛庁 拡散に対する安全保障構想(PSI)(2006年防衛白書)
韓国PSI参加問題
- PSIへの政府対応「目的は支持・参加は留保」 YONHAP NEWS 2006/11/13
- 韓国のPSI参加拡大問題、来週方針表明か YONHAP NEWS 11月8日
- ペルシャ湾PSI訓練、オブザーバー3人派遣 YONHAP NEWS 10月30日
- 韓国PSI参加も北船舶は検問除外へ韓国朝鮮日報 2006/10/31
- 韓国「PSIに形式上は欠席、実質的には出席」韓国東亜日報2006年10月31日
- 「制裁に加担すれば対応措置」 祖平統代弁人 南の対米追従に警告 [朝鮮新報 2006.10.27]
核テロ防止世界構想
- 核テロ阻止で声明採択 モロッコで初の高官会合 共同通信 2006年10月31日
- 核テロ防止へ30日初会合 ペルシャ湾では臨検訓練 共同通信 2006年10月28日
- 米露提唱「核テロ防止世界構想」初会合、30日開催読売新聞 2006年10月28日
- 核テロ防止世界構想参加国原則声明2006年10月31日 英文
参考
- 米露首脳会談、「核テロ防止世界構想」を提唱読売新聞 2006年7月15日
- 外務報道官談話 核テロリズムに対抗するためのグローバル・イニシアティブ」について 2006年7月15日
- 米国ホワイトハウス 核テロ防止世界構想関連資料 (英文)
軍事攻撃
- 首相、敵基地攻撃能力の検討は「当然」産経新聞 10/12
- 「米が北侵攻時に90日間で100万人が死亡」韓国中央日報 2006.10.12
- 北朝鮮への先制攻撃、韓米が新計画策定で合意YONHAP NEWS 2006/10/30
- 米国防総省、北朝鮮の核施設攻撃計画…米紙報道読売新聞 2006年11月3日
参考 クリントン大統領への説明 1994年5月19日
▲ページ先頭へ朝鮮半島で戦争が勃発すれば、最初の九十日間で米軍兵士の死傷者が五万二千人、韓国軍の死傷者が四十九万人に上るうえ、北朝鮮側も市民を含めた大量の死傷者が出る見通しだ。財政支出も六百十億ドルを越えると思われるが、同盟国からの資金供給はほとんど期待できない。軍指導部の面々[ペリー国防長官、シャリカシュビリ統合参謀本部議長、ラック在韓米軍総司令官]は、大統領にそう話した。
ドン・オーバードーファー 『二つのコリア』(共同通信社刊 1998年)369ページ
六ヶ国協議再開
- <6カ国協議>米中朝が再開合意 北朝鮮は無条件で復帰 毎日新聞11月1日 (含:中国外務省発表全訳)
- 朝米中が北京で会合、6カ国協議再開に合意YONHAP NEWS 10月31日
- 6者協議、11月中にも再開 米中朝が非公式協議 朝日新聞 2006年11月01日
- 中国政府発表 英文
北朝鮮発表
- 「日本の6者会談参加は不要」 朝鮮外務省代弁人が主張 朝鮮新報 2006.11.8
- 朝鮮新報「6カ国協議復帰、米核脅威の除去が目標」 YONHAP NEWS 11月10日
- 朝鮮新報ハングル原文
- 核軍縮破壊の元凶、労働新聞 米の「2重基準」を非難 [朝鮮新報 2006.10.30]
- 6者会談再開に合意 「金融制裁解除の論議前提に」 朝鮮外務省代弁人 [朝鮮新報 2006.11.2]
- 朝鮮新報「北、核保有国として6カ国協議に臨む」韓国中央日報2006.11.03 ・朝鮮新報 ハングル原文
参考
- 第4回六者会合に関する共同声明 (2005.9.19 外務省)
米国金融制裁
- 「偽札など北朝鮮と協議も」米財務副長官会見 日経新聞 2006/11/08
- 「米朝実務グループで違法行為問題解決」駐韓米大使YONHAP NEWS 11月2日
- 外交部次官「対北金融制裁、近日中に解決の見通し韓国朝鮮日報 2006/11/02
- 合法資金はいくら? 北朝鮮のBDA凍結口座朝鮮日報 2006/11/03
- BDA資金の一部、6カ国協議再開前の解除を検討YONHAP NEWS 2006/11/02
- マカオ口座「兵器関連」決済、北朝鮮が不正取引読売新聞 2006年11月4日
参考:
2005年9月15日 米国金融制裁関連記事
- 「マカオ凍結口座は金正日総書記の統治資金」米 韓国中央日報 2005.12.23
- Yahoo!Japanニュース 北朝鮮の米ドル紙幣偽造特集
日本核武装論
- 北、核の脅威 米で日本核武装論浮上 産経新聞 10月12日
- 「北が核実験なら日韓が核武装も」米下院情報委報告書 読売新聞 2006年10月4日
- 米下院情報委報告書 英文 (pdf)
- 「核保有の論議」必要 自民・中川政調会長 山陽新聞 2006年10月15日
- 中川政調会長発言の要旨 核保有論議 共同通信 2006年10月15日
- 「私は核武装反対」と中川政調会長 核議論発言で釈明 産経新聞 10/16
- 非核3原則を守り続ける方針に変わりない=安倍首相ロイター 10月16日
- 非核三原則を堅持、核武装議論は行わぬ…首相 読売新聞 2006年10月16日
- 日本の核武装論、中国も懸念 ブッシュ大統領が反応 朝日新聞 2006年10月17日
- 「核保有議論あっていい」に与党から否定意見相次ぐ 読売新聞 2006年10月16日
- 核保有「議論は大事」 麻生外相、国会で発言 朝日新聞 2006年10月19日
- 「日本が核武装する可能性は?」ブレジンスキー氏に聞く(上) (下)朝鮮日報 2006/10/18
- 評論家・秀明大学学頭 西部邁 核武装論議の広がりを期待する 産経新聞 2006年10月7日
- 杏林大学客員教授・田久保忠衛 平和ボケ日本を嘲笑う北の核実験 産経新聞 2006年10月13日